第14回 D(どうやって)X(変わるのか)2

皆様、こんにちは。鈴木です。今回は、どうやって変わるのかについて、私の経験を踏まえてお伝えできればと思います。


早速ですが、皆様「変化」「チーズ」という単語で何を思い浮かべますでしょうか。弊社では、この2つのキーワードがある、ある本が、新入社員の必読書となっております。私自身も入社時に読んでいましたが、2回目に本書に接することになったのは、去る2020年4月。東京発の緊急事態宣言が発令されたかつ、私自身の「課長職」への昇進がちょうど重なったタイミングでした。


読書をする際は、

・なぜこの本を読むのかという『目的』

・何を学んだのか『学び、気づき』

・どうやって活かしていくのか『アクション』

と、3つをまとめております。


ーーーーーーーーーーーーーーー

 2020年4月。世間はコロナ一色で終息も見えない。世界はまさにトンネルの中。コロナの終結とは、ある人の言葉を借りるとすれば、「トンネルを抜けた先は新しい世界」。そう、私たちは「変化」の起こった世界を生きなければならない。「変化」とは何か。「変化」の中で自身はどう道を歩んでいけばよいのか。この本から学びたいと思う。

ーーーーーーーーーーーーーーー

学んだことは3つです。

1. 変化は誰にでも訪れる。

2. 変化⇒恐怖は当然。でも、そのままでは破滅する。

3. 自分が変わらなければ、好転しない。



共立アイコム課題解決部

共立アイコム KyoritsuICOM 受注・売上につながる問い合わせを増やしたい 自社の商品・サービスの良さを正しく伝えたい 競合より早く強固にWeb施策を完成させたい をお手伝いいたします そして 認知と売り上げの向上 販路拡大・販売促進 売り場作り・接客のコツ こんな情報を 提供しています K-EMS Kyoritsu Economic Management Services

0コメント

  • 1000 / 1000