ぼそぼそしゃべるな!

まったくもぉ!

今日までの苦労が全く報われない!

ということってありませんか?


実は・・・

時間をかけて一緒に取り組んできた実験。

お手伝いさせていただいている会社さんで

新規ほどでもないけれど、今までにない事業を

やるかやらないかの実験を一緒に実施。


締めてみたら、期待以上の成果が出て

「やはりこのやり方で行きましょう」

「よし、これで行こう」

と役員の承諾も取り付けたある案件。


早速、

かかわる社員を集めて説明会を開いたのですが・・・・


実験ではなく本番でリーダー役を担う方。

まぁ、信じられないくらい、ぼそぼそしゃべる。

説明内容に間違いわないけれど

「この事業大丈夫か・・・・・?」と

お手伝いさせていただいたこちらまで?が付きそう。


間違った説明ではないし

目標数字達成の自信もある。

が、

この説明でテンションダダ下がりです。


一緒に実験を行ってきたスタッフも

この人がリーダーかぁ~~~って顔色。

たぶんテンションダダ下がり。


何も武闘系体育会のような、

ブラック企業のつるし上げ朝礼のような、

馬鹿みたいに無駄にでかい声を出せとは言いません。

(実際のところは知りませんが)


ただ、

明るくはきはきと話しましょうよ!

笑顔と、多少大きな明るい声、

これだけは何とか前に出して行きましょうよ。


第一、あなた営業でしょ、

性格だから仕方ないなんて言ってられないでしょ。

客様のテンション下げてどおするんですか!


朝のミーティング時、

朝礼の進行役、

会議の主催者(招集者)、

あなたの声は

みなさんのテンションを下げていませんか?


同じ話をしてしても

あなたの話し方で相手は、

聞いているという行為だけで理解度ゼロ、

面白くない点ばかり鼻について反感買い放題、

ハナから聞く気がなくて内職一直線、

そもそもまともに聞こえていない、

こんな状況に陥っていないですか。


明るくはきはき、

営業でも販売でも

当たり前のように必須項目です。

誰もいない海岸で波の音相手に

はきはきしゃべる練習の一つでも

いかがですか、

これから良い季節ですし、

気分転換になりますよ。


子供向けお説教のようですみません、

元気な新入社員のあいさつを聞いていたら

書かずにはいられませんでした。


相手のある話は

内容も、長さも、話すトーンも、

声の大きさも、明るい雰囲気も、

相手の立場に立ってお話ししましょうね。


たとえそれが訓示であっても、指導であっても、

苦言であっても同様ですよ。


過去の記事はこちらからご覧ください

ホームページ全体はこちらから確認ください



共立アイコム課題解決部

共立アイコム KyoritsuICOM 受注・売上につながる問い合わせを増やしたい 自社の商品・サービスの良さを正しく伝えたい 競合より早く強固にWeb施策を完成させたい をお手伝いいたします そして 認知と売り上げの向上 販路拡大・販売促進 売り場作り・接客のコツ こんな情報を 提供しています K-EMS Kyoritsu Economic Management Services

0コメント

  • 1000 / 1000