Season4-2 何を読めば 続き
何を読めばいいですか?ならばまだしも、本を読むのが苦手で仕方がない、どおすればよいですか。といった質問をいただくこともあります。こんな話になると、そういう本を読んではいかがですか、とは言えず。。。すみません、本を読むことが苦手だという場合の解決策は持ち合わせがないです。ただ、本を読むのが苦手だとしたら無理に本を読むのではなく他の手段で対応すればよいのではないかと、このコラムでは考えます。
確かに本には本の良さがあります、それが紙でできた本でも、デジタル書籍であってもです。こちらの都合でこちらから情報を取りに行ける。その代わり自分の範疇にない情報には接点を持ちづらいというデメリットも事実だと思います。
ではデジタルならどおでしょう。情報を得るためのアプリで定期的に継続して情報を取ったりしていると自分の範疇にない情報を送ってくれることがあります。これはこれでとてもうれしい仕組みで、有益だと思います。
ということでここからが今回の本質です。
デジタルによる情報取得は、みなさん当たり前の習慣にしましょう。時々いらっしゃるデジタル嫌いのあなた、情報が偏る可能性がありますから毛嫌いせずにデジタルからの情報にもきっちり触れましょう。そして、本を読むのが苦手なあなた、無理をしてでも本を読むことに慣れてください。本を読むのが苦手だと、新聞も苦手じゃないですか。で、今回の結論。
本は無理をしてでも読むことに慣れてください、です。身もふたもない結論ですみません。そうですね、このままではあまりにもひどいのでビジネス書で比較的読みやすい本をご紹介します、ぜひ本に慣れてください。次回はもう少しまともな内容のお話をしますので、今回はこれでご容赦ください。
おすすめは「チーズはどこへ消えた? by スペンサー ジョンソン」です。
新入社員にクイズです。
昨日1ドル108円でしたが、今日は1ドル107円でした。これって円安、円高?
0コメント